Amazon人気ランキング
|
-割引商品-
|
【新作ガンダムシリーズ商品発表会】HG ガンダムタイプB(仮) #g_tekketsu pic.twitter.com/EVQV33lJiP
— aminews (@amiamihobbynews) 2016年7月12日
☆プラつく☆
手前にいるやつも気になる
ブースターとランス、どっかで見たような顔、新型キマリスかな?
ひざにスピーカーついてる
ミスターブシドーよろしくキシドー的なのが出てくるか?
まぁギャラルホルン側じゃね
ヒザのがスラスターならシュヴァルベグレイズを思い出させる
腰のはレイピアの切っ先の替え刃ケース?
進撃の巨人の立体機動装置みたいに。
で、シルバーチャリオットのように刃を飛ばすとかw
あまり、つばぜり合いをしないで刀身を飛ばす前提かもね。相手に刺さったら爆発するみたいな。
みなさん、ランス持ってますよ!ランスと言えばそう、あの人しかいないでしょう!
キマリスをジャンク屋が回収&改修した姿とか?
雑な改造に見えるので…
> あの人
いったい何リオなんだ…
これランスなのか、持ち手は丸いけど刃先が見えないしなんとも言えんが。
まぁ、キマリスの改修機っぽい気はするけど。シルエット見てもカッコイイし
おそらくキマリスの改修機だからまた紫のカラーだろうな。彩色画像を早く見たいな。
どう見てもランスじゃなくてフルーレもしくはエペ
このサイドアーマーの大きさと鍔のサイズを見てランスに思える人は眼科にいった方がいい
似た形と言うかほぼ同じ形のガルマ様専用機のアレもフルーレもしくはエペだし使い方も一緒なんじゃないかね?
サイドアーマーは上の人も言ってるけど突き刺しては刃を切り離して刀身交換しながら戦うタイプに思える
> どう見てもランスじゃなくてフルーレもしくはエペ
どっちにしろ切り裂くのではなく突き刺して貫く系。
一対一に特化した武装、という意味では、例の砲撃型と組み合わせて使われると考えるべきか。
刀身交換機能があるとすれば、キマリスのごとくランス掴まれたり突き刺さって取れなくなることを避ける、という意味もあるのだろうか?
しかし、収納状態の柄、ライフル構える時に干渉しそうだなぁ…買ったら左腰に付け直そうかな?
>>どっちにしろ切り裂くのではなく突き刺して貫く系。
系統は別物だし使用用途としても全く別物なんだからランスと同一視は無理があるよ。
ランスと同じ用途で使う武器はエストックの事で刀身だけで最低でも1mは超える大型の両刃武器
勘違いしている人が多いがフェンシングは鎧が廃れた時代の決闘剣術であって現在は競技化されてはいるが斬る事を念頭に置いた種目もある。
フルーレはフェンシング用の柔らかい競技用剣だからそもそも実剣は存在しないがエペはレイピアの大元で実剣はしっかりと刃が付いていて競技用みたいに曲がったりしない立派な刃物の仲間。
ランスは鎧ごと突き刺すが、エペ等現代で言うと所謂レイピアに属する剣は鎧を着ていない相手限定の斬撃刺突武器なので用途も成り立ちも何もかもが別物。
両腰の武器が合体して巨大バスタードソードor槍になりそう
ウンチクええわ、とにかくガリガリの復活を希望してるんだよ!
>ウンチクええわ、とにかくガリガリの復活を希望してるんだよ!
復活に期待したい反面、1期のあの終わり方だと再登場したら洗脳されて狂人化orアイン君みたいにMSと一体化してそうで怖い部分もあるなあ…
敵対勢力MS A(仮)を鉄華団が鹵獲してコレになってシノが乗るんだろ?
こいつソロモン72柱の悪魔じゃない
ヴィダールってソロモン72柱に居なかったよなぁと思ったら、オーデインの子のヴィーザル(Vidar)が出典か。
72機のガンダムフレーム機とは別に新造された機体だったりするのかな?
※19
ヴィダールをもしVidarと表記するなら、
北欧神話の神「ヴィーザル」にあたる
同神話ではフェンリル狼を倒す役割だが、この場合
フェンリルを家紋とするファリド家を指すのか、
ルプスの名を冠したバルバトスを指すのか、はてさて・・・
ネーミングから予測すると、漏影よろしくキマリスのカモフラ機かな。
その場合、パイロットはガエリオ(ないしは彼の縁者)でほぼ確定っぽいけど果たして。
まあ、ミスリードかも知れんけどね。
武器だけで判断するなら、ジュリエッタが搭乗する可能性も捨てきれないな。
※21
意味深ですね、つーことはもしかしてマクギリス名義
としての新搭乗機ということなのか?!
グレイズリッターを使い続けるのもマッキーにしては
地味だしあるかもわからんなぁ・・。
顔とか腕とかキマリスっぽくも見えるし、マッキーが
あの後回収してキマリスではなくヴィダールという
ガンダムとして使用してるんでは?とか考えた。
だめだ頭の中でサスーンって続けてしまう...。
こいつだけ腕が短い
脚だけじゃなく腕も長いのが鉄血ガンダムのよいところ
ガオリエが謎のキャラ的な位置で搭乗するのかな
※25
ヴィダールが短いというよりは、ルプスが長くなったから
相対的に短く見えるだけじゃないか?
ルプスの腕フレームは実際に延長されてるし
※21
バルバトスルプスは、北欧神話で死者の国を統べる女神ヘルの飼い犬ガルムかもしれない。
地獄の番犬ガルムは、狼のような容姿で胸元に乾いた死者の血がこびりついていて、神々の黄昏ラグナロクの際に軍神テュール(ゲルマン語でテイワズ)の喉を噛み切って相打ちになる。
※28
それは俺も考えたけど、ガルムの名称はそのまま
二期のMS「ガルム・ロディ」に使われてるんだよね
そうなると、ルプスにガルムの意味合いや立ち位置を
当てはめるのはなんか違うような気がしてね
※29
ご存知かもしれないけど、「ガルム」の名は既にガンダム00の『ガルムガンダム』で使われているから、登録商標の関係でオルフェンズの「ガンダム」には使えなかったんじゃないかな?と想像している。
例えば「フェニックス」を「フェネクス」と呼び換えれば可能だけど、「ガルム」の呼び換えは難しいかな、と。
だから、orphan孤児≒一匹狼というイメージをラテン語のlupusに代用させたと妄想している。
※30
ご存知かわからないけどガンダムOOも鉄血のオルフェンズもサンライズが権利持ってるし、ガンプラ等の商標もバンダイが登録するだろうから、それはないと思うよ。
単純に名称をかぶらせたくない、っていうならわかるけど。
31
フリーダム
ガンダムフリーダム
フリーダムガンダム
ややこしいよなw
リアクターをもう一つ外付けしてる?
新オープニングにチラッと出てきた新仮面キャラが実は生きてたガエリオだったら超胸熱だわ
34
髪の毛見えてるやで
※35
髪の毛見えてるのはコラ画像
実際のOp画像では髪の毛は1カットも映ってない
足先から土踏まずにかけての形状がトルーパーのマチェットに形状が似ているような、、、
爪先のブレードが展開して、イージスやブルーフレームみたいな足技も使ったりしたら、個人的にはトリッキーで面白いですね。
フェンリルをバルバトスとみなすかマクギリスとみなすかで展開が大分変わりますね。
バルバトスとみなすとマクギリスがバルバトスを倒すために使うとなってパイロットはマクギリスの手の者だし、
マクギリスとみなすならマクギリスと敵対するセブンスターズの持ち物だろうし。
※37
足サーベルならGレコも思い出してあげて
キマリスフレームのリアクター(グリムゲルデに刺されて片肺不調?)に、グレイズアインのリアクターを追加して再生!
とかいう事ならカッコいいな!
このハンドガン実弾じゃないならどこに弾入ってんだろう。そんな何発もいらないよって感じかな
※41
通常のハンドガン同様、グリップの中では?
これハンドガンってフロントアーマーに入ってんのか。
ここに武器仕込むの珍しいって言うか……初めてじゃね?
ハンドガンってMWには使えてもMS相手じゃ使えなさそうだし閃光弾とかそういった目くらましのためのものを撃ったりするのかな
※43
アリオスのサーベル
もし仮に…てかほぼ確定だと思うけど
これがキマリスを改修した機体だとしたら
ボードウィン卿に許可取ったのかね
なんにも伝えずに勝手に使ってて
なぜキマリスのエイハブウェーブが!?
みたいになるのか…
胸の装甲のスリット状のモールドがキマリストルーパと共通している気が
新規のガンダムフレームの可能性は皆無でしょう、そもそもガンダムフレーム72機しか造れなかった理由からして、ギャラホでもツインリアクターは技術的に無理だろうし、ヴィダールは実はエイハブリアクターが奇跡的に無傷だったキマリスで、打倒マクギリスの為にバックパックに他の機体のリアクターを組み込んだとか?
※46
ガエリオもキマリスも、もう無いものと思ってるんじゃない?
無いものについて今さら卿の許可とか関係ないと思う
固有周波数は多方で言われてるとおり、バックパックの
リアクターと思しきもので誤魔化せると思う
※42
ザクIII「俺のビームガン忘れないで!」
ハンドガン、この画像だと薄く見えるけど、実際どれくらいの厚みがあるんだろう?形はけっこう好きなんだけど、厚みが心配。
ハンドガンは1パーツっぽいからかなり薄いように見えますね。
意外と拳銃型の武器ってガンダムでは珍しいですね。ストライクノワールくらいしか思い付かない…。何か他にありましたっけ。
※51
ヴィクトリーのビームピストル、
マックスターのギガンティックマグナム、
デュナメス~サバーニャのGNビームピストル系(ビット含む)、
即思い付いたのはこんなもんだけど、
探せばもう少し出てくると思う
ブルデュエルとテスタメントとか?
あとGガンのブリテンも持ってたような記憶がうっすら >拳銃型の武器
リックディアスのビームピストルも印象は薄いけど思い出してあげて。
ガンプラだけどザクアメイジングとジムスナk9もハンドガン持ってる。特にザクアメイジングのは拳銃(リボルバー)タイプでやや珍しい印象。
52の続き
あの後検索したら53氏から55氏の例以外に
エビルS、リグシャッコー、ブローニングガンダム
なんてのも出てきた
鉄血世界でハンドガンだと、銃っていうより、閃光弾やスモーク、鳥もちを発射する、グレネードランチャーとしての使い方の方が、実用性ありそう
あえて実弾で、関節の弱い部分だけをぶち抜く、ガンカタばりの超絶技巧をパイロットが身に着けてるとかだと、1期の猪突猛進ぶりから進化してて、燃える
ゲテモノギミックで忘れがちかもしれないけどジエンドも思い出してあげて。
ビルストやアメケンのライフルも基部はピストルだった様な…
ヴィダールの型式番号が判明しましたね
「ASW-G-66」
はて?何処かで見たような?
しかしメイン武装がレイピアならキマトルみたいな角度付きの持ち手が欲しいところだがキマトルの奴から流用できるか?
※60
大方の予想どおりキマリスで確定か
個人的には別ガンダムを期待していたんだが
これフロントスカートにハンドガン格納してあるのかな
※63
多分そう
フロントスカートの上部分にハンドガンのグリップが見えてるし
これ後ろのリアクターグレイズアインの奴じゃね?グレイズアインの胸部の後ろにそっくりなんじゃが。
公式絵の顔を流用したせいでなんか仮面がぬぼーってしてる
パケ絵がカッコ悪いと思うのは自分だけ?
あと追加写真2枚目の体勢が人間離れしてるように見える。踵と爪先からクローが出てるからなんだろうけど、なら阿頼耶識アインの意味あるの?
※60
それならフレームの色は紫だよね。しかし誰もツッコまないが、300年劣化しないフレームって凄くない?
※66
それ以前に仮面の中のガリガリの顔を想像すると笑えるのな。ガリガリみたいな熱血漢は仮面かぶっちゃダメだって。
※69
前回の七星会議のときボードウィン公はマクギリスを擁護する発言してたトコから察するに、ヴィダールは自分の事父親に教えてないと思われる。つまり父親に見せれない程悲惨な面になってるかも知れないぞ。
※67
右手右脚が同時に前に出てるからとか?
フェンシングだと割とよく見かける体勢なんだが、
カッコ悪いという感覚はまあ分からなくもない
かかと落としの方はアインの戦闘データ(足ドリル)を元に
ガ・・・ヴィダールが編み出した足技とかだったら熱い
※68
リアクターやOSはそのままに、フレームを丸ごと新造したのかも
キマリスのフレームにはこの形状の脚スラスターや足ブレードが無いし
ココでレギンレイズの手首を応用してくれたらスタンディングオベーションなのになー。
やっぱ流石にHGではサーベルの換え無いかぁ…
ってことは、補充(交換)時のサイドアーマーのスライドギミックも再現されていないのかぁ…
こりゃ工作に難儀しそうだなぁ…
ヴィダール箱横にあるけど、フラウロス(流星号)がおなじみのピンク色で確定みたいね
>73
柄を腰に差してる画像があるので、
刃の差し換えはできるかもしれません
ただスライドギミックは無いかも…
それに、2丁拳銃の画像でも、腰に拳銃が刺さったままだから、拳銃の収納ギミックも無いかもしれませんね…orz
表情の付いた平手が欲しいな、刺突するときの 普通の平手じゃなくてオプションセットのルプスみたいな感じのが
※ 68
フレームの色なんてほぼ関係ない。
緑グシオン→リベイクをお忘れか。
※75
それでいくと、レイピアも抜剣状態のものを持ちながら
鞘には剣身が6か所とも入った状態だね
こちらも柄を取り付けて納刀(剣)状態にできるだけで、
剣身の抜き差しや鞘のスライドギミックは無さそう
※76
MSオプション7に、手の甲の形状がヴィダール用っぽい
平手が封入されるはず
※76
うーん、よく見るとルプスほど「ぐわっ」と開いた平手じゃ無さそうだった
MSオプション7のやつがお気に召さないときはルプスのを加工するしか
無いかも
足の刃はアイン(CV杉田)が笛を鳴らして「ウェイク・アップ!」と
叫ぶと展開して使えるようになる必殺技ギミックだったのか
※67
人間離れと言ったらドリルキックの時点で生身の足は回転しないだろって事になってしまうぞ
パケ絵は右足をもうちょいぐわっと開いたら「地上では」バランスよさそうだが
宇宙っぽいしたぶんサイドアーマーが干渉してそんなに開かないだろうし
あとは強いて言えば左足をもうちょい内向きにして両足のバーニアの
向きをそろえたほうがいい気はするがそんなん過去のガンダムでもよくあったし
上半身と下半身でバーニアの向きがそろってないのは茶飯事だしなぁ…
手の甲が四角いからレギンレイズの手首と同じことは無理かと思ったけど、丸い手の甲よりさらに外側に四角い手の甲を付ければ可能だということに気付いた。
応用ってそういうことね。
※77
確かに、塗り替たのかも。
反射してて解りにくいんだけど足裏の肉抜きなさそう?
※84
それより背負いモノの肉抜きが目立つ。
※74
プレバンで未塗装ver.とかで白いフラウロスも出るといいなぁ
あのデザインでキララ仕様か何か?と言わんばかりの白とピンクのツートンは流石にキツ過ぎる
浮かれてるのかも知れないな! やっと コイツを組める事を
※82
理解してしてくれてありがとう。書いた後で皆が分かってくれたか不安だったよ。しかし、あの手は標準化して欲しいくらい秀逸なのに何故流用しないか不思議で仕方ない。
フラウロスのネタバレってどれのこと言ってる?
※89
ヴィダールのパッケージでフラウロス(流星号)という表記と
機体色がピンク主体だという点が判明した
フラウロスの発売いつだっけ?プレバン獅電改の発送後すぐってことはないよな…。連続でピンク組むのはちょっとイヤだなぁ…。
※91
フラウロスは来週
8日(木) 出荷日 / 10日(土)発売日
鉄血オプション7の他、RGビルスト、オリジンシャアザクⅠ、
プチッガイ犬猫、バストフミナが同日発売
3つめのリアクターか、気になるな…
単純な出力でも強力だが、生体CPU的な内部アインの維持とかマクギリスに対する秘策とかに回してるんだろうか…
※79
グシオンのがあるじゃない
塗装と細工が必要だけど
※93
エイハブリアクターの波形パターンの偽装の為かと、マクギリスにキマリスと悟られない様にしてるのだと、マスラオのフラッグヘッドみたいに、リアクターはグレイズアインのかもしれない
本気モードで、フェイスオープンして本当に悪魔みたいな顔が出てくるとかあったら面白いんだがなー
リアクター3基同時発動で真の姿に・・・!とか
て事はリアクターがアインので、3機の調整に時間かかってただけなのかも…?
…でも、蕎麦に入る発言は生きてます感満々だったし…真相はいかに?
みんなどういうわけか、アインが機体側に組み込まれているって思い込んでるが…
たまには、新しい切り口で新説ってのも見てみたくなるもんだよ
例えば、確かにトリセツには、独自の制御プログラムシステムとうたわれてはいるが、ソコにアインではなく…
素性を隠す為だけのフルフェイス仮面ではなく…
例えば、深傷を負って、ガリ自身の生命維持
的な?
搭乗者側にアインが組み込まれている ってのも…オモロイと思うけどなぁ…
厄祭戦時の本来の阿頼耶識システムをも超越する新システム的な?
まぁ大方の予想どおりだとは思うが…
まさかこんなにカッコいいとは思わなかった
フロントスカートに2丁拳銃、ライフルはサイドスカートにマウント出来るし
やっぱりガエリオの機体はどれも最高ですな
1/100だけ買うけど
※98
1期ラストはガエリオ自身も無傷じゃすまなかったろうしガエリオが制御ユニットで
キシドーがアインベースのサイボーグで遠隔で喋らせてるってのも面白いかもな
(原作ユニコみたいに外科手術でガエリオっぽくしたアイン)
まぁそこまでややこしくはしないだろうけど
ここまで素直にカッコイイと思ったガンダムは久々だわー。ほんと帰って組み立てるのが楽しみすぎるだろ!
もう店頭に並んでるのかしら…
早い人はもう手にしたのかな…
地元の模型店に走りたいけど…無かったら…
店内を宛もなく彷徨う羽目になったうえに、翌日また同じ店舗に買い求めに行かねばならない…ハズイやん
天存で予約注文したが、届くのが6~7日って…放送に間に合わないンゴ
個人商店で買ったーヤマダにも入荷してるな@九州
確かに箱にフラウロス(流星号)ってあるわ情報くれた人ありがとー
※102
そういうときの電話での問い合わせ
俺は前は入荷したら連絡お願いします❗ってやってたよ
今は確実に入荷するとこ見つけたからそっちの常連になったがw
顔見られないなら大丈夫だろ?
三基目のリアクターは偽装もそうだが、アインの生命維持用なのかもしれんな。
40歳前後の人なら思ったはずだ。ウイングマンに似ていると(笑)。
売ってたので買った。
替え刃は一応、綺麗に切り離せば独立できるみたい。まあ、さすがに鞘スライドは無いがな!あと、2丁拳銃はフロントアーマーに収納できない。全体的な出来は標準的な鉄血キットって感じ。すばらし。
話は逸れるけど、おまけスタンドの黒が欲しかったが無くなってたな…スタンドだし実用的だから人気なんだろうか。
※106
※102だけど確かに黒なかった
同じ店で買ったんじゃなければ全国的に人気なのかもな
青好きだから貰ったよ
買ったらフラウロスがピンク色だと知った。
白のままが良かったのに…。
ホビーの虜さんで武器の加工方紹介されてるね
※107
主人公側である鉄華団だしなぁ…もうあまり無いかもしれんな…12月からキャンペーン始めてくれたら助かったんだが
2番目に欲しかったタービンズブラウンを貰えたのでまだ良かったわ
三基目のエイハブリアクターってスラスターの推進剤がわりにしてるんじゃない?
となると無制限に長期稼働が可能になるかも
推進剤代わりって背中で爆発を起こしてドッカン加速ってこと??
新しい!けどそれっぽい外観上の装置無いですからね…
| HOME |